無料のウェブ作成ソフトMicrosoft Expression Web4とは?



便利な編集支援機能

編集領域の右上の「ツールボックス」で、マウス操作で頻出要素を追加できます。「スニペット」は、ある決まった役割のソースを簡単に入力できる機能です。

 

スニペット機能には、サンプルがいくつか最初から登録されています。例えば「Box Shadow」は、ボックスに影を付けるCSSソースですが、これををダブルクリックすれば、一括入力されます。もちろん各種のベンダープレフィックスも付いている実用的なソースです。

 

スニペットは自分で作成できるので、よく入力する一連のソースを登録しておけばかなり便利です。

 

ウェブ上においては、Copyright記号、ハートマークなどの特殊な文字を表示することもできます。この場合は、「&」記号に続いてキーワードや数値を記述する「文字実体参照」、「数値文字参照」という記述方法になります。これらはいちいち覚えていなくても大丈夫で、メニューから「挿入」→「記号」を選択するだけで簡単に入力できます。

 

本来は面倒なtable関連要素も簡単に入力できます。表を作成する場合には、table要素、tr要素、td要素などの表を構成する各種のHTMLタグの入力がかなり面倒です。しかし「Microsoft Expression Web 4」では、メニューから「テーブル」→「テーブルの挿入」を選べば、表組みソースを簡単に作成できるダイアログが表示され、これで面倒な入力を省けます。

 

文法チェック・アクセシビリティチェック機能も優秀です。HTMLソースの文法をチェックし、エラーのある行番号、エラー内容が日本語で詳しく表示されるので、分かりやすく便利です。

 

ここまでかいつまんで説明してきましたが、まだまだ便利な機能がたくさんあります。無料化された本格的なホームページ作成ソフト 「Microsoft Expression Web 4」をぜひ試してみて下さい。ちなみに無料化バージョンでの製品サポート等は受けられませんので、この点は注意下さい。